Quantcast
Channel: ゆっくりいきまっしょい。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

21番札所 大龍寺、20番札所 鶴林寺、19番札所 立江寺

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

  10月 19日 (日) SHIKOKU 88”/21/20/19/ 逆打ち


       難所といわれる 険しい山の上のお寺 二つ打ちます



         https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/a2/07/tokunoichitarou/folder/1473878/img_1473878_57319221_0



       朝の大龍寺 この寺は ロープウエイでも登ってこれます


       朝早くにもかかわらずロープウエイから 団体の遍路さんたちが


       どっと降りてこられました、



           廻すとごりやくがあるといわれております
     
 

             https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/a2/07/tokunoichitarou/folder/1473878/img_1473878_57319221_1


 
      
   かわいいワンちゃんのお遍路さんも ロープウエイであがってきたのかな?


        https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/a2/07/tokunoichitarou/folder/1473878/img_1473878_57319221_2   


       おとなしく待ってます    


             https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/a2/07/tokunoichitarou/folder/1473878/img_1473878_57319221_3        


     
     ここは21番札所 大龍寺

       (徳島県 阿南市 加茂町 龍山)





   標高500mから一気に下り またもや500m以上の標高まで


   ハードな山道  何度休んだことか  


            やっとの思いで 20番札所 鶴林寺到着


        いきなり鶴のお出迎え




             https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/a2/07/tokunoichitarou/folder/1473878/img_1473878_57319221_4



       遍路から「お鶴」「お鶴さん」などと呼ばれる阿波の難所で
     
       標高五百七十辰了劃困泙任良住夏算諭三舛蓮峩擦弔八丁」と


       いわれる急勾配の山道です。      


        https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/a2/07/tokunoichitarou/folder/1473878/img_1473878_57319221_5



      この寺で修業中の弘法大師は、黄金の地蔵菩薩が老杉のこずえに降臨し

      それを二羽の白鶴が翼をかざして護っているのを発見した

      歓喜した大師はただちに地蔵菩薩を彫刻し、

      黄金像をその胎内に納め本尊として安置し、霊鷲山鶴林寺としたそうです。



        https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/a2/07/tokunoichitarou/folder/1473878/img_1473878_57319221_6



       ここは20番札所 鶴林寺

(徳島県 勝浦郡 勝浦町 生名)



     今回の打ち止めの札所 立江寺

     やっと平野のお寺 恒例のきつい階段もなく 楽チンでした。


        https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/a2/07/tokunoichitarou/folder/1473878/img_1473878_57319221_7         



     立江寺は「立江の地蔵さん」として善男善女の信仰厚く、

     又、四つある「関所寺」の一つとして罪人や邪心を持つものは、

     ここで見破られて罪を受け先に進めないといわれています。

     他の関所寺は土佐の第二十七番神峰寺、伊予の第六十番横峰寺、

     讃岐の第六十六番雲辺寺(実際の場所は徳島県)があります



        https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/a2/07/tokunoichitarou/folder/1473878/img_1473878_57319221_8



      ここは第19番札所 立江寺です

         (徳島県 小松島市 立江町)



        
    

Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

Latest Images

Trending Articles